審美歯科治療は、単なる見た目の美しさを追求するだけでなく、機能性、耐久性、そして患者の全体的な口腔健康を考慮した包括的な治療が求められます。
本講義では、審美歯科の基本概念を再確認しつつ、患者の個別のニーズや口腔内の条件に応じたアプローチ方法を詳細に学んでいきましょう。
曖昧になりがちな治療目標を明確にし、必要な手段について改めて考えていくことで、審美歯科治療を成功させましょう。
主な講義内容
講師
明海大学名誉教授。岩手医科大学歯学部卒業後、同大学大学院歯学研究科 修了、同大学歯学部歯科補綴学第二講座 助手、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) 客員研究員、岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座 講師、明海大学歯学部 機能保存回復学講座 クラウンブリッジ補綴学分野 教授を経て現職。日本補綴歯科学会 専門医・指導医、日本歯科審美学会 認定医・理事、日本顎関節学会 専門医・指導医、日本歯科心身医学会 認定医・指導医、日本顎口腔機能学会 常任理事。編集書籍に「患者満足度を高める審美歯科のQ&A32 」、他著書多数。