審美修復における色調の再現は、患者満足度に大きな影響を与えます。
本講義では、色彩理論に基づく色調構築の基本から、天然歯と調和する色調再現のための具体的な考え方とテクニックを学べます。
材料選定のポイント、色選びのプロセス、シェードの選択など色調分析の手法について理解することで、日常での色調に関する悩みを解消していきましょう。
コンポジットレジンに関する内容も含まれ、実践で役立つ内容になっています。
主な講義内容
・色調構築に必要な考え方
・色調再現のためのテクニック
講師
明海大学歯学部機能保存回復学講座クラウンブリッジ補綴学分野准教授 明海大学歯学部機能保存回復学講座クラウンブリッジ補綴学分野准教授。岩手医科大学歯学部卒業後、東北大学大学院歯学研究科歯科学専攻にて博士課程修了。東北大学大学病院医員・大学院歯学研究科助教、明海大学歯学部歯科補綴学分野講師・准教授、東北大学大学院, 歯学研究科, 大学院非常勤講師。日本補綴歯科学会専門医・指導医、日本接着歯学会専門医、日本デジタル歯科学会専門医、日本歯科審美学会認定医。著書・講演に「長期予後を得るためのジルコニア補綴歯科治療」「歯科金属アレルギー患者に対しモノリシックジルコニア修復で補綴歯科治療を行った症例」など多数。