アライナー矯正に関する新しい技術や知識が出回る中、次に自信が勉強する内容に悩まれる先生も多いことでしょう。
なかでも「下顎前方誘導」はアライナー矯正の未来を今後大きく左右するとして、近年注目を集めるトピックの1つであるとされています。
主なポイントは「中心位の定義」と「中心位への移動法」の2点であり、これらについて理解することは今後アライナー矯正治療を第一線で行うためには必須となってくるでしょう。
このセミナーでは「アライナーを用いた下顎前方誘導」をテーマに、治療の軸となる中心位の定義と考え方から設定に必要なデータ、臨床現場での活かし方に至るまでを実際の症例と共にインビザラインダイヤモンドプロバイダーの森川康司先生に解説していただきます。
症例に応じた治療の選択法についてもお話ししていただくため、多彩な症例への対応力が身につきます。
ずっとアライナー矯正の最前線にいたい先生、必見です。
こんな方におすすめ
👉 アライナー矯正による顎誘導について知りたい
👉 矯正視点の中心位について学びたい
👉 アライナー矯正の最新知見を身につけたい
講義目次
マウスピース治療の流れ
顎位について
中心位への導き方
症例ごとの選択法

講師紹介
森川 康司
医療法人甦歯会もりかわ歯科矯正治療担当医
大阪歯科大学卒業。医療法人甦歯会もりかわ歯科矯正治療担当医。インビザラインダイヤモンド・プロバイダー。著書・講演に「デジタル矯正時代の上顎劣成長・顎変形症治療実地研修」「未経験ドクターでもできる!成約率68%の矯正相談をマニュアル化!invisalign契約爆増カウンセリング」など多数。