小児のインビザラインについて、どのような考えをお持ちですか?
顎骨成長や歯の生えかわりもあるし、なんとなくトラブルの予感がする…と避けている先生も少なくないように感じております。
しかし、既に成人のマウスピース矯正はレッドオーシャン。激戦区ですね。
反対に小児のマウスピース矯正は「よくわからない」「難しそう」と躊躇している先生が多くやるなら今!なのです。
他院が始める前に小児のインビザラインについて学び、症例を独り占めしませんか?
大切なのは保護者の小児矯正への印象を「大人の矯正の前段階の治療」から「良い大人になるための治療」に切り替え、それを実現させること。
発達を改善することでほとんど2期矯正は必要なくなります!
このセミナーでは「小児のアライナー矯正」について、治療のタイミングや期間、適応条件・注意すべき症例、費用について 日本床矯正研究会(理事長・認定指導医) 藤井秀紀先生に解説していただきます。
先生が治療された症例も紹介していただくため、既に小児インビザラインを始めておりさらに知識を深めたい方にもお楽しみいただける内容になっています。
小児インビザライン成功の秘訣を身につけ、子供の笑顔を増やしましょう。
こんな方におすすめ
👉 小児矯正について勉強したい
👉 インビザラインの新しい内容を学びたい
👉 小児インビザライン成功のコツを知りたい
講義目次
小児インビザラインとは
成人との違いと価格設定
やり直しを小さくする治療
注意しやすい症例
症例供覧
講師紹介
藤井 秀紀
CHP研究会日本床矯正研究会(副理事長・指導医)
岡山大学歯学部卒業。岡山大学付属病院第一口腔外科研修医、香川労災病院歯科口腔外科、医療法人積善会十全総合病院歯科口腔外科での勤務を経てしんくら歯科医院開設。CHP研究会日本床矯正研究会(副理事長・指導医)。著書・講演に「人はなぜ歯科医院に行くのか?」「自費攻略TCのいる歯科医院」など多数。