小児の矯正いつから始めたらいいか会議 - 骨格的な問題に対する診断と対応
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

小児の矯正いつから始めたらいいか会議

骨格的な問題に対する診断と対応
1時間18分
水谷 匡佑

講義詳細

「先生、ウチの子矯正した方がいいですか?」 保護者から相談を受け返答に困ったことはありませんか? 小児期の不正咬合は萌出や成長による変化が多く、なかなか予測もつけ難いでしょう。 特に骨格性に問題がある場合は、いつ始めどうアプローチしていくか、どの装置を使うかなど考慮すべき変数が多く、的確な知識と判断を要します。 「そもそも矯正をすべき?」「介入のベストタイミングは?」GPだからこそ知っておきたいポイントです。 このセミナーでは、小児矯正を始める時期をテーマに、成長の基本から骨格性不正咬合の診断、それぞれの対応と装置、保護者への説明について一連の流れを解説。 何事も、スタートが肝心です。

こんな方におすすめ

👉 小児の矯正を始めるタイミングが知りたい 👉 骨格性不正咬合の対応法について学びたい 👉 萌出や成長を考慮した診断を身につけたい

講義目次

  • 骨格性不正咬合の診断
  • 下顎骨の成長時期
  • 小児期における矯正治療介入のタイミング
  • 保護者への説明とコンプライアンス
  • 症例別対応法と装置
水谷 匡佑
講師紹介
水谷 匡佑
歯科医師

東京歯科大学卒業後、日本歯科大学附属病院卒後研修プログラム矯正歯科研修コースを経て、日本歯科大学附属病院矯正歯科助教に就任。2019年には台湾矯正歯科学会学術大会にて招待講演を行う。著書に「不正咬合別にみる小児矯正のベストタイミング(デンタルダイヤモンド)」など。東京都立小児総合医療センター非常勤歯科医師(2022年7月まで)。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。