基礎から学ぶ小児の咬合学 - 乳歯列咬合の基礎知識から成長発育の関連性、不正咬合と口腔機能発達不全症の予防
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

基礎から学ぶ小児の咬合学

乳歯列咬合の基礎知識から成長発育の関連性、不正咬合と口腔機能発達不全症の予防
セミナー時間
1時間37分
講師
藤原 康生

講義詳細

「学校で紙を貰ったので噛み合わせを見てください」「うちの子下顎が出てるんです」 子供の口腔に関心を持つ保護者が増加傾向にある昨今、小児の初診で「咬み合わせ」について聞かれることが増えています。 しかし、正常咬合とよくある不正咬合の区別や、いつから対応すべきかの判断は容易ではなく折角の「小児矯正契約」のチャンスを逃してしまっている先生も多いことでしょう。 う蝕を持つ子供が減っている現代において、小児矯正は小児しかにおけるブルーオーシャン。他院と差をつけるためには欠かせない項目であると考えられます。 このセミナーでは「小児の咬合を考える」をテーマに、小児期の咬合様式やターミナルプレーンの分類、乳歯切端咬合が舌骨筋群や全身の運動機能に果たす役割、嚥下・呼吸・姿勢と咬合の関係、さらに筋連鎖と発育の真実について科学的エビデンスを踏まえて、生田歯科医院 理事の藤原康生先生に解説していただきます。 保護者への説明や対応開始の目安も具体的に示し、日常臨床で即実践できる知識をお届けします。 小児咬合を理解することは、予防歯科の新戦略としても重要です。成長発育を見据えた診療の第一歩を学びましょう。

こんな方におすすめ

👉 小児の咬合について詳しく知りたい 👉 不正咬合の予防と対策を身に付けたい 👉 口腔機能発達不全症の対応を学びたい

講義目次

  • 小児期における正常咬合とよくある不正咬合
  • 咬合様式とターミナルプレーンの分類
  • 乳歯切端咬合と舌骨筋群・ロコモ予防
  • 嚥下・呼吸・姿勢と咬合の関係
  • 筋連鎖と小児の発育に関する最新知見
  • 保護者への説明と対応開始の目安
  • 乳歯咬合から始める予防歯科の実践

講師

藤原 康生

藤原 康生

詳細
生田歯科医院理事・保育士

2000年 九州歯科大学卒業
2006年 介護支援専門員資格取得
2006年 生田歯科医院入社
2017年 保育士国家資格取得
2020年 生田歯科医院院長

歯科医師・保育士・介護支援専門員
熊本県保育協議会食育アドバイザー
日本摂食支援協会 評議員・指導医
顎顔面機能咬合研究会 指導医
チャイルデント養成講座 指導医

1Dプレミアムに登録するとすべてのセミナー見放題!

月額 11,760円(税込)

作品数
1000本以上
ジャンル
臨床から経営まで
全分野体系的に網羅
受講者数
5000人以上
いつでも解約可能
領収書発行も可能 (医院経費可)

1Dセミナーの特徴

1Dセミナーの特徴

実際の症例を完全解説

倍速再生スキップ機能

スキマ時間を活用

活字では伝わりきらない

微細な技術を動画と音声で習得

専門医レベルの知識と経営力がいつでもどこでも手に入る
深さと質にこだわったセミナーを体系的に網羅

他にも 1,000本・1,500時間以上のセミナーがすべて見放題

安心のサービス設計

いつでもどこでも視聴可能
パソコン・スマートフォン・アプリで視聴できます。
1,500時間以上のセミナーを
お得に見放題
月額11,760円(税込)で見放題です。
月末入会でもOK
更新日は入会日から数えて1ヶ月後です。
いつでも
解約できて安心
解約手続き後も更新日までは視聴できます。
更に今なら、実践ですぐに使える
「患者説明キット」「自費率向上マニュアル」
総額100万円以上の臨床支援ツールをダウンロードし放題
※毎月新規特典が追加されます。
※特典配布は予告なく終了することがあります。
特典は色々な臨床支援ツールをダウンロードし放題
いつでも解約可能
領収書発行も可能 (医院経費可)