既製マウスピース 理論と臨床 - 不正咬合の原因論から臨床の実際まで
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

既製マウスピース 理論と臨床

不正咬合の原因論から臨床の実際まで
セミナー時間
0時間50分
講師
関口一樹

講義詳細

子どもの約75%が不正咬合と言われるこの時代に、私たち歯科医師に求められるものとは、いったい何でしょうか。 不正咬合に対して正しく診査・診断を行い、適切に治療を行うことはもちろん重要です。しかし、患者さんが最も求めているのは、「不正咬合を起こさせない」ということだと思います。 そこでまず考えるべきことは、「なぜ不正咬合となるのか?」ではないでしょうか?つまりは、その原因について追求することです。 その原因を改善する方法においては様々なアプローチ方法があります。 そのうちの一つに「既製マウスピース」を用いた治療があります。 不正咬合に対しての考え方は多岐にわたりますが、現在世界的にこの既製マウスピースを用いた治療が話題になりつつあります。 この治療は不正咬合の「原因」治療の一貫としてのものであり、正しい頭蓋顔面の発育へ繋がり結果的に歯列不正も改善できる可能性があります。 このセミナーでは「小児口腔機能についての啓蒙」を大きなテーマとし、既製マウスピース 理論と臨床について、日本小児口腔発達学会理事の関口一樹先生に解説していただきます。

こんな方におすすめ

👉 小児の不正咬合の原因と装置の選択を学びたい 👉 既製アプライランスの選択基準が知りたい 👉 筋機能療法を含めた治療計画を立てていきたい

講義目次

  • 子どもの不正咬合の原因論から装置と訓練
  • 機能矯正の基本と既製装置の成り立ち
  • 筋機能療法とアプライランスの併用について
  • 症例検討

講師

関口一樹

詳細
歯科医師

関口歯科医院副院長。東京歯科大学卒業後、研鑽を積み現職。講演に「既製アプライアンスによるアプローチの歴史的背景と重要性」など。
所属学会、日本小児呼吸器学会、日本睡眠学会、日本睡眠歯科学会。日本小児口腔発達学会理事、日本幼児いきいき育成協会(JALNI)理事。

1Dプレミアムに登録するとすべてのセミナー見放題!

月額 11,760円(税込)

作品数
1000本以上
ジャンル
臨床から経営まで
全分野体系的に網羅
受講者数
5000人以上
いつでも解約可能
領収書発行も可能 (医院経費可)

1Dセミナーの特徴

1Dセミナーの特徴

実際の症例を完全解説

倍速再生スキップ機能

スキマ時間を活用

活字では伝わりきらない

微細な技術を動画と音声で習得

専門医レベルの知識と経営力がいつでもどこでも手に入る
深さと質にこだわったセミナーを体系的に網羅

他にも 1,000本・1,500時間以上のセミナーがすべて見放題

安心のサービス設計

いつでもどこでも視聴可能
パソコン・スマートフォン・アプリで視聴できます。
1,500時間以上のセミナーを
お得に見放題
月額11,760円(税込)で見放題です。
月末入会でもOK
更新日は入会日から数えて1ヶ月後です。
いつでも
解約できて安心
解約手続き後も更新日までは視聴できます。
更に今なら、実践ですぐに使える
「患者説明キット」「自費率向上マニュアル」
総額100万円以上の臨床支援ツールをダウンロードし放題
※毎月新規特典が追加されます。
※特典配布は予告なく終了することがあります。
特典は色々な臨床支援ツールをダウンロードし放題
いつでも解約可能
領収書発行も可能 (医院経費可)