ホワイトスポットは歯を削らないと治らないのか。
「歯が一部分だけ白いんです」という主訴で来院される患者さんに先生方はどのように対応されますか?
「治療するのであれば切削が必要、それ以外であればフッ素塗布などの経過観察」と説明される方が多いですが、アイコン治療やオパールストラを用いれば最小限の切削量、症例によっては切削せずにホワイトスポットを除去する出来るんです。
しかし一時的な知覚過敏のリスクなど、事前知識なしに行えるものではもちろんございません。
このセミナーでは「ホワイトスポット治療」をテーマに、原因や診査・診断方法、治療方法の種類と処置におけるコツとテクニック、患者さんへの説明のポイントについて実際の症例を用いて日本歯科審美学会認定医の髙木仲人先生に解説していただきます。
「年齢制限は?」「そもそも治すべきなの?」といった、ホワイトスポット治療におけるよくある疑問についてもズバリお答えいただきます。
曖昧になりがちなホワイトスポットについて、その定義から最新の治療までが一度に学べます。
こんな方におすすめ
👉 ホワイトスポットの治療法を学びたい
👉 Iconの使い方・効果が知りたい
👉 審美歯科を臨床に取り入れたい
講義目次
ホワイトスポットとは
原因と診査診断
治療法と材料紹介
アイコン治療とは
症例で学ぶ、ホワイトスポット
昭和大学歯学部卒業。元昭和大学歯科病院歯科保存学講座総合診療歯科学部門院外助教。徳島大学大学院口腔科学専攻 歯科保存学分野大学院所属、門前仲町髙木歯科院長。日本総合歯科学会認定医・指導医、日本歯科審美学会認定医。著書・講演に「テーラーメイド型MI審美歯科治療―ホワイトニング・レジン浸潤法(Icon)・CR修復の実践と応用」「歯のホワイトニングを活用したテーラーメイドの審美歯科治療」「ホワイトスポット病変(WSL)への対応について」など多数。