アライナー矯正において、治療目標や咬合を“妥協”していませんか?
矯正治療のゴールは患者さんの価値観や協力度・背景に左右される部分が大きく、治療法も多岐に渉ことからお悩みの先生も多いことと思われます。
例えばスペースの確保と一口に言っても、IPRや床矯正など様々な手法があります。
正しい矯正の原理・原則とは何なのかを見直し、目標設定・不正咬合の捉え方・固定源の必要性について理解を深めませんか?
このセミナーで「アンカースクリューを活用したアライナー」をテーマに、ワイヤー矯正とアライナー矯正の本質的違いを踏まえつつ、「Anchorage Attachment for Aligner(AAA)」=アライナー×アンカースクリューによる治療戦略を詳しく日本矯正歯科学会認定医の大谷淳二先生に解説していただきます。
個性正常咬合のゴールを実現するために、最低限押さえるべき矯正分析の基本から、AAAを用いた実践的アプローチまで、具体的症例を交えてお伝えします。
アライナー治療の限界と可能性、その“本質”が理解できるセミナーです。
こんな方におすすめ
👉 アンカースクリューの使い方を身に付けたい
👉 アライナー矯正の幅を広げたい
👉 大臼歯の遠心移動を学びたい
講師
愛知学院大学歯学部卒業後、広島大学大学院医歯薬学総合研究科卒業(歯学博士)。広島大学大学院 歯科矯正学講座助教、University of California San Francisco (UCSF) 客員教授を経て、大谷歯科矯正歯科院長に就任。日本矯正歯科学会認定医、日本顎咬合学会認定医、日本アンチエイジング歯科学会認定医、日本歯科人間ドッグ学会認定医。著書・講演に「日本歯科評論/2015年2月号特集/この症例からはじめてみよう 前歯部の限局矯正」「日本歯科評論/2013年6月号特集/アンカースクリューを活かした矯正歯科治療」など多数。