GPができる矯正・できない矯正 - 矯正治療の線引きと非専門医に求められるスキルセット
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

GPができる矯正・できない矯正

矯正治療の線引きと非専門医に求められるスキルセット
2025年10月30日(木) 20:00
大串 奈津貴

講義詳細

近年、矯正治療に対するニーズは増加し、地域のGPにも矯正への理解と関わりが強く求められています。 しかし、専門医との役割分担や治療範囲の線引きに迷いを感じる先生も少なくありません。 先生の中には「簡単だと思って着手した矯正治療が長期化してしまった」という経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか? また、医院一丸で新プロジェクトとして行いたいけれどどこから始めるのが良いのか迷われる方も多いと思われます。 このセミナーでは「GPができる矯正・できない矯正」をテーマに、早期発見と紹介のタイミング、成長期や成人矯正における基本的な診断視点、補綴や歯周治療と関連した矯正的アプローチなど、日常臨床で必須となる考え方を症例を交えて具体的に日本顎咬合学会認定医の大串奈津貴先生に解説していただきます。 矯正専門医との連携を前提に、GPが地域医療の中で果たすべき立場を再確認し、無理なく安全に矯正を取り入れるための実践知識についても提供していただきます。 患者さんに沿った矯正治療が何かが明らかになる。 ホスピタリティに富んだ矯正治療が身につきます。

こんな方におすすめ

👉 GPとしての矯正治療への向き合い方を学びたい 👉 非専門医にできる矯正治療の線引きが知りたい 👉 ベーシックな矯正治療のスキルを身に付けたい

講義目次

  • GPが矯正治療において担うべき役割
  • 矯正の必要性を見極めるための基本診断
  • 専門医への紹介タイミングと連携の考え方
  • 成長期と成人矯正におけるGPの関わり方
  • 補綴・歯周治療と矯正の関わり
  • 症例から学ぶGPとしての矯正対応
大串 奈津貴
講師紹介
大串 奈津貴
歯科医師

鶴見大学歯学部卒業後、九州大学歯学部附属病院補綴科にて勤務。九州大学大学院歯学部にて歯学博士取得。ハートスマイル歯科クリニック開業。日本顎咬合学会認定医。著書・講演に「GP治療の矯正治療の勘所」「不正咬合への早期治療介入の有効性」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。