ワイヤー矯正の成功はブラケットポジショニングにあり。
しかしワイヤー矯正を始めてみたはいいものの、「ブラケットの位置決めがわからない」「習った通りにやっているのに思った通りに歯が動かない」「ブラケットがすぐに外れてしまう」という先生も多いのではないでしょうか?
なかには「歯は無事に動いたけど歯根吸収などトラブルが生じてしまった」というケースもあるでしょう。
このセミナーでは「矯正治療におけるブラケットポジション」というテーマで、ブラケットポジションについての基本的知識から用いる器具・器材、処置の流れと手技におけるポイントに至るまでを実際の症例をもとに日本矯正歯科学会認定医の菅原泰典先生に解説していただきます。
GPの先生が普段知りたいけれどなかなか学べない、実践的なブラケットポジションについて知れるセミナーです。
こんな方におすすめ
👉 ブラケットポジショニングについて学びたい
👉 ボンディングのテクニックが知りたい
👉 ワイヤー矯正を身に付けたい
講義目次
ブラケットの考察
矯正治療のゴール
ブラケットポジショニング研究
ポジショニングゲージの開発
ポジショニングに必要な歯の知識
インダイレクトボンディング
症例閲覧
FAQ
東京歯科大学卒業、同大学矯正学講座医局員、同大学千葉病院病院助手を歴任。ぷらす矯正歯科院長。日本矯正歯科学会認定医。著書・講演に「ブラケットポジショニング 実際と臨床」「ブラケットポジショニング 解釈と実際」など多数。