う蝕予防をとことん突き詰める - 食事・口腔衛生・フッ化物…令和の歯科医師・歯科衛生士が今知っておくべき知識を徹底解説
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

う蝕予防をとことん突き詰める

食事・口腔衛生・フッ化物…令和の歯科医師・歯科衛生士が今知っておくべき知識を徹底解説
セミナー時間
1時間06分
講師
石塚 洋一

講義詳細

今日、う蝕に対抗するために、多くのう蝕予防戦略が用いられており、食事・口腔衛生・フッ化物に焦点が当てられています。 これらはすべて行動変容を必要とし、長続きすることが重要です。 また、予防戦略は3つのレベルに分けることができ、すべての人に対する一般的な戦略、個別の集団に対する戦略、個人レベルの戦略に基づいています。 このセミナーでは、「う蝕予防」をテーマに、齲蝕予防戦略の中でも、とくに食生活と実践的なフッ化物局所応用について、東京歯科大学 衛生学講座 准教授の石塚洋一先生にご解説いただきます。 う蝕予防について体系的に学びたい方にとって、必見のセミナーです。

こんな方におすすめ

👉カリオロジーに興味がある 👉う蝕予防の正しい知識を身につけたい 👉実践的なフッ化物局所応用について知りたい

講義目次

  • う蝕予防戦略 -食事・口腔衛生・フッ化物-
  • 食生活とう蝕
  • 実践的なフッ化物局所応用

講師

石塚 洋一

詳細
東京歯科大学衛生学講座准教授

東京歯科大学衛生学講座准教授。
東京歯科大学歯学部卒業。同大学大学院歯学研究科(臨床系歯周病学専攻)修了後、同大学衛生学講座に移籍。Department of Cariology, Institute of Odontology, Sahlgrenska Academy, University of Gothenburg(スウェーデン・イエテボリ大学歯学部カリオロジー科)Visiting Researcherを経て現職。
日本歯周病学会認定医、日本口腔衛生学会指導医/専門医/フッ化物応用委員会委員、日本口臭学会理事/口臭専門医/ガイドライン委員会委員、日本ヘルスケア歯科学会学術特別会員。
著書に『フッ化物応用の科学 第2版』『エビデンスを臨床に! 齲蝕予防マニュアル』『口腔衛生学2024』『フッ化物洗口・ファクツ2022』『フッ化物をめぐる誤解を解くための18章』など多数。

loading