コロナルリーケージの予防は根管治療の成否に関与する、重要な項目の1つと考えられます。
根管治療ではコロナルリーケージが起こりうるポイントがいくつかあり、実際の臨床でそれらをどのように防いでいけばいいのかお悩みの先生も多いことでしょう。
また先生の中には「忙しくて論文を確認する時間が十分に取れない」という方もいらっしゃると思います。
このセミナーでは「リーケージを防ぎ再治療を防ぐ方法」というテーマで、臨床に焦点を当てリーケージを発生させないための根管治療時の対応について長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 歯周歯内治療学分野 非常勤講師の石崎 秀隆先生に解説していただきます。
また、根管治療後の修復など、日々の臨床で疑問になりがちな箇所を徹底的に解説していただきます。
リーケージを防ぎ、一生物の治療を患者さんに提供しましょう。
こんな方におすすめ
👉 リーケージを防ぐ根管治療のポイントが知りたい
👉 精度の高い支台築造・支台歯形成を身につけたい
👉 根管治療後の長期予後について学びたい
講義目次
根管治療後の長期の予後
コロナルリーケージへの対応
仮封のポイント
根管治療後の修復
ラバーダム防湿のポイント
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯周歯内治療学分野 非常勤講師。長崎大学歯学部卒業後、同大学大学院医歯薬学総合研究科齲蝕学分野大学院修了。長崎大学大学院医歯薬学総合研究科齲蝕学分野助教、歯周歯内治療学分野客員研究員、助教を経て現職に至る。東京都千代田区麹町岡口歯科クリニック・静岡県富士市きうち歯科医院。日本歯科保存学会認定医。ヨーロッパ歯内療法学会Certified Member。著書・講演に「根管内に存在するイスマスの概要と臨床的対応についての文献的考察」「髄床底穿孔症例を成功へ導くKey point.」など多数。