湾曲根管の治療諦めていませんか?
日常臨床で湾曲根管に遭遇することは珍しくありません。
しかし「湾曲根管の治療はしたくない・・・」「うっかり穿孔させてしまった・・・」なんて苦い思い出を持つ先生も多いのではないでしょうか。
湾曲根管を安全に穿通させるポイントは診査診断・器具・手順の3つ。
術前に湾曲の方向・程度などを正確に理解し、根管追従性の高い器具で正しい操作で処置を進めることが欠かせません。
このセミナーでは「湾曲根管のアクセス法」をテーマに、湾曲根管の好発部位など基本的知識や診査診断から治療計画立案、手技の流れとテクニック、おすすめの器具に至るまでを長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯周歯内治療学分野非常勤講師の石崎秀隆先生に解説していただきます。
多彩な症例をもとにお話ししていただけるため、先生の「これが知りたかった!」に出会えるかもしれません。
湾曲根管をマスターし、歯科医師としてのスキルアップしましょう。
こんな方におすすめ
👉 湾曲根管の穿通をマスターしたい
👉 パーフォレーションを回避したい
👉 湾曲根管を穿孔した時の対処法を知りたい
講義目次
湾曲根管の難易度
解剖学的知識
診査診断の項目と見方
おすすめの器具と使い方
処置の流れ
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯周歯内治療学分野 非常勤講師。長崎大学歯学部卒業後、同大学大学院医歯薬学総合研究科齲蝕学分野大学院修了。長崎大学大学院医歯薬学総合研究科齲蝕学分野助教、歯周歯内治療学分野客員研究員、助教を経て現職に至る。東京都千代田区麹町岡口歯科クリニック・静岡県富士市きうち歯科医院。日本歯科保存学会認定医。ヨーロッパ歯内療法学会Certified Member。著書・講演に「根管内に存在するイスマスの概要と臨床的対応についての文献的考察」「髄床底穿孔症例を成功へ導くKey point.」など多数。