治療中に器具が破折しちゃった!
臨床をしていれば少なからず遭遇するトラブルの1つです。
また自身の処置した患者に限らず、再根管治療の症例として遭遇することも珍しくありません。
ではいざ直面した時先生はどのように対応されますか?
「症状がなければ経過観察?」「症状がある場合、どのタイミングで積極的治療を行うの?」
手技の面についても、除去やその後の根管充填に不安を覚える方も多いことでしょう。
このセミナーでは「根管内異物を有する歯に対する再根管治療」をテーマに、根管内の異物の種類から除去や根管充填のポイント、ファイル破折など根管内異物を生じさせないための注意点、専門医に紹介すべき症例、想定される予後に至るまでを実際の症例をもとに日本顎咬合学会指導医の岡口守雄先生に解説していただきます。
メタルコアが感染源となるケースなど、多彩な症例をベースにお話ししていただきます。
異物と共に、日常臨床の疑問をスッキリさせましょう!
こんな方におすすめ
👉 根管内異物への対応法を身につけたい
👉 除去の手技のコツが知りたい
👉 異物除去後の根管治療を学びたい
講義目次
根管内異物とは
自分の治療で生じたら?
他院での処置症例
一般的な対応の流れ
症例供覧
明治大学政治経済学部経済学科・岩手医科大学歯学部卒業。岡口歯科クリニック院長。日本顎咬合学会指導医。著書・講演に「始めよう! 極めよう! マイクロスコープ」「日本と台湾の歯科診療・根管治療の相違点について」など多数。