「なんとなく処置しているけど、自信が持てない」
「慢性化膿性根尖性歯周炎って、結局どう診てどう治すの?」
そんな疑問をお持ちの先生、お待たせいたしました。
慢性化したPerに悩む患者は多く、先生のクリニックにも「ずっと通ってくれているけれど症状が改善しない」という方が1人はいるのではないでしょうか。
特に若手の先生の中には「これって治療すべき?」「下手に触って急性化したらどうしよう」と思っている方もいることでしょう。
このセミナーでは「25分で学ぶ慢化Perの対応」をテーマに、慢性化膿性根尖性歯周炎(慢化Per)に対する“検査・診断・介入”の考え方を実際の症例をもとに25分で医療法人社団秀英会理事長の柳沢哲秀先生に解説していただきます。
感染根管治療の核となる知識を、短時間で「臨床判断力」として落とし込める構成。
若手から中堅まで、根管治療を見直したいすべてのGPにおすすめです。
こんな方におすすめ
👉 根尖性歯周炎の対応を身に付けたい
👉 感染根管治療のコツが知りたい
👉 無症状のPerに対する治療判断を学びたい
講義目次
根管治療の原則と診査・診断のポイント
何をやっているのか「根管治療」
実際の症例
臨床での悩みに対しての解答
東京歯科大学卒業後、東京歯科大学歯科保存学講座。ペンシルバニアデンタルクリニック・柳沢歯科医院・ベルエアガーデン歯科にて勤務。東京歯科大学歯科保存学講座専攻生。医療法人を経営しながら、岡山大学医学部医学科在学中。著書・講演に「根管治療の基本的な考え方」など多数。