乳歯と成熟した永久歯とでは解剖学的形態が異なることもあり、同様の感覚や考え方で歯内療法を行っても思うような結果が出ないことも多々あります。
生理的歯根吸収による抜歯の判断についても悩ましいところではないでしょうか。
また、幼若永久歯の歯内療法は根が未完成なこともあり、治療はさらに複雑になります。
解剖学的特徴を捉え、治療の成功と失敗要因に至るまでを学んでいきましょう。
主な講義内容
・乳歯における歯内療法の考え方
・乳歯の歯根吸収と抜歯の判断
・幼若永久歯における歯内療法の考え方
鶴見大学歯学部小児歯科学講座 講師。同大学卒業後、現職。小児歯科学会優秀発表賞 受賞(演題:上顎前歯部における埋伏過剰歯摘出後の歯列の発育に関する臨床統計的観察) 。著書に「小児歯科学基礎・臨床実習」など。