小児において、早期に歯が喪失して保隙が必要となったり、静的・動的な咬合誘導を必要とする場面も多くあります。
どちらも正常な永久歯列完成に欠かせない処置であり、適切な診断と治療方針の立案により理想的な咬合へと導くことができます。
保隙の考え方、静的・動的な咬合誘導に関して、理想的な永久歯列完成のために乳歯列期から混合歯列期に使用する装置、その選択の仕方、適応症例に至るまでを学んでいきましょう。
主な講義内容
鶴見大学歯学部小児歯科学講座 講師。同大学卒業後、現職。小児歯科学会優秀発表賞 受賞(演題:上顎前歯部における埋伏過剰歯摘出後の歯列の発育に関する臨床統計的観察) 。著書に「小児歯科学基礎・臨床実習」など。