過蓋咬合症例における咬合再構成 - 咬合挙上など複合的に行い顎位の安定と機能回復を求めたフルマウス治療
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

過蓋咬合症例における咬合再構成

咬合挙上など複合的に行い顎位の安定と機能回復を求めたフルマウス治療
0時間56分
中村 茂人

講義詳細

過蓋咬合に対する咬合再構成は、咬合調整・補綴処置・顎位の評価が複雑に絡む難易度の高い治療領域です。 補綴物単独で対応できれば良いですが、状況に応じては矯正・外科処置を要する場合もあり、適切な判断能力と患者さんの希望を汲み取るコミュニケーション力が求められます。 このセミナーでは「過蓋咬合と咬合再構成」をテーマに、補綴単独での対応の限界や治療計画立案時の見極め、顎位の安定化を含めた治療ステップを総論的に整理、咬合高径・咬合接触の設計、スプリント併用の可否など、明日からの臨床で活かせる判断基準と治療の勘所を症例ベースで丁寧にSJCD東京支部理事の中村茂人先生に解説していただきます。 過蓋咬合の治療の難しさや肝についてもお話ししていただくため、過蓋咬合について曖昧な先生にもおすすめのセミナーです。 「どこまでやるか・どこで止めるか」を明確にし、長期的な咬合安定と予知性の高い補綴治療を目指すうえで、すべての補綴臨床医に役立つ内容です。

こんな方におすすめ

👉 過蓋咬合の治療戦略を学びたい 👉 咬合挙上のポイントが知りたい 👉 顎位を意識した矯正治療を身に付けたい

講義目次

  • 過蓋咬合とは?診断と分類
  • 補綴単独対応の限界とその判断基準
  • スプリントを用いた顎位の安定化手順
  • 咬合調整の順序と高径設計の考え方
  • 治療ステップの組み立て方(症例解説あり)
  • 咬合再構成の成功と失敗を分けるポイント
  • ケースディスカッション:明日からの診療にどう活かすか
中村 茂人
講師紹介
中村 茂人
歯科医師

デンタルクリニック アレーズ銀座・院長。日本大学松戸歯学部卒業、同大学附属病院・口腔外科に入局。S J C D原田歯科クリニック・土屋&Worksにて勤務後、現職。University of Southern California にて卒後研修・終了書授与。日本臨床歯科学会(S J C D)東京支部理事・同学会レギュラーコースインストラクターO J理事。日本臨床歯周病学会・日本顎咬合学会会員。ITI member、Young ITI イン

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。

関連するジャンルで探す