コーヌスクローネ義歯を用いた咬合機能回復 - 咬合崩壊患者の咬合再構成・咀嚼能力回復を図り、超高齢化社会に対応できる長期使用症例を解説
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

コーヌスクローネ義歯を用いた咬合機能回復

咬合崩壊患者の咬合再構成・咀嚼能力回復を図り、超高齢化社会に対応できる長期使用症例を解説
1時間25分

講義詳細

コーヌスクローネ義歯は、残存歯の保護と義歯の安定性を両立できる有効な補綴手法です。 しかし一般的な義歯と比較し、支台歯の平行性など設計の際に意識すべき項目が多く、手技も煩雑かすることから深い理解とテクニックが求められます。 「この患者さんにコーヌスクローネ義歯を勧めたい」と思っても、ハードルの高さから断念してしまった経験がある方もいるのではないでしょうか。 このセミナーでは「コーヌスクローネ義歯を活用した咬合再構成」をテーマに、咬合再構成を目的とした症例において、コーヌスの構造的利点を最大限に活かすための設計・診断・治療の流れを実際の症例をもとに日本顎咬合学会指導医の森本剛先生に解説していただきます。 まず、残存歯の選定と支持力分布の考え方を整理し、顎位誘導による咬合の安定化手順を紹介。さらに、着脱設計によって得られる清掃性と義歯の安定性のバランスをとるための実践ポイントを提示していただきます。 これまでコーヌスクローネ義歯に馴染みのなかった方でも理解できるよう、図解や写真を交えながら進行。 咬合再構成の幅を広げ、より長期安定性の高い補綴治療を提供するためのヒントが得られる内容です。

こんな方におすすめ

👉 義歯による咬合再構成を身に付けたい 👉 歯周病患者における咬合再構成の症例がみたい 👉 コーヌスクローネの適応症・設計を学びたい

講義目次

  • コーヌスクローネ義歯の基礎構造と適応症
  • 残存歯の選定と支持力分布の考え方
  • 顎位誘導と咬合再構成における咬合付与の手順
  • 清掃性と安定性を両立させる着脱設計
  • 臨床症例から学ぶ設計意図と予後評価
1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。