処置を円滑に進めるうえで麻酔の正確な奏効は欠かせない項目になります。
しかし麻酔が効かず、患者さんが痛がり処置が全然進まないという経験はどの先生にも一度はあることではないでしょうか?
特に抜髄でそのようなケースに発展することが多く、抜髄時の麻酔を課題とされている方も少なくないことでしょう。
このセミナーでは「局所麻酔と抜髄」をテーマに、刺入位置・深さ・注入速度の原則など局所麻酔の基本から抜髄時麻酔のポイントとエラー回避法に至るまでを日本歯科大学生命歯学部歯科麻酔学講座教授/日本歯科麻酔学会歯科麻酔専門医の砂田勝久先生に解説していただきます。
「効いてるかな…」「患者が痛がったらどうしよう…」
その不安、ここで終わりにしませんか?
“確実な基本手技”で、毎日の臨床を変えるきっかけに。
こんな方におすすめ
👉 よく効く麻酔のコツを身に付けたい
👉 失敗しない抜髄のポイントが知りたい
👉 一般治療をスムーズにこなせるようになりたい
講義目次
麻酔の薬理と種類
処置別の刺入部位
よく効く局所麻酔のコツ
抜髄の基本手技
1回で確実に抜髄を行うポイント
日本歯科麻酔学会歯科麻酔専門医。日本歯科大学歯学部歯科麻酔学教室助手、ブリティッシュコロンビア大学歯学部を経て、現職・日本歯科大学生命歯学部歯科麻酔学講座教授に就任。局所麻酔薬の研究や歯科麻酔に関する論文多数。各地で歯科麻酔に関するセミナー、執筆活動を行っている。