「AIPC」の理論と実際 - 非侵襲性歯髄覆罩の基本手技から成否を分ける判断、治療のポイントを解説
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

「AIPC」の理論と実際

非侵襲性歯髄覆罩の基本手技から成否を分ける判断、治療のポイントを解説
セミナー時間
1時間05分
講師
斉藤 仁

講義詳細

超高齢社会において歯の温存は患者の健康及びQOL向上に関与してくる重要事項であり今後歯科医師の腕が試されるポイントとなってきます。 定期的メインテナンスが当たり前になってきた昨今、歯を失う原因はう蝕や歯周病よりも失活歯の歯根破折ではないでしょうか。 歯根破折を誘発する抜髄を避けるため、VPT(Vital pulp therapy)が普及し、歯髄を温存できる症例は増えつつありますが、生活歯髄断髄のように直接歯髄に触れる処置は、その予後が術者の診断能力、テクニックに大きく左右され、成功率はそれほど高いとはいえません。 AIPC(歯髄温存療法)は直接歯髄に触れることなく歯髄を温存でき、臨床経験の浅い若い歯科医師でも臨床導入できる治療法の一つですが、書籍等でもあまり触れられておりません。 このセミナーでは「AIPC」をテーマに、適応及び使用する薬剤など基本的な内容から、治療の流れ、処置における注意点について実際の症例をもとに北海道大学歯学部臨床教授の斉藤仁先生に解説していただきます。 限られた時間・器具でどのように行えばいいのかを組み立てられるよう、基本の「き」からお話ししていただきます。 AIPCをマスターし、歯の寿命を1年でも延ばしましょう!

こんな方におすすめ

👉 AIPCを改めて学びたい 👉 歯髄温存か抜髄か悩む症例がある 👉 深在性う蝕の対応法が知りたい

講義目次

  • AIPCの変遷
  • 適応と器具・薬剤
  • 治療の流れ
  • 手技の注意点
  • 症例で学ぶー診査から経過観察ー

講師

斉藤 仁

詳細
さいとう歯科室院長

北海道大学歯学部卒業。さいとう歯科室院長。北海道大学歯学部予防歯科学講座非常勤講師、日本ヘルスケア歯科学会オピニオンメンバー、ヘルスケア北海道・代表。著書・講演に「抜歯を無くそう!そのためにはまずは歯髄温存だよね。」「禁煙支援成功のネタ帳寄り添い、待つ」など多数。

1Dプレミアムに登録するとすべてのセミナー見放題!

月額 11,760円(税込)

作品数
1000本以上
ジャンル
臨床から経営まで
全分野体系的に網羅
受講者数
5000人以上
いつでも解約可能
領収書発行も可能 (医院経費可)

1Dセミナーの特徴

1Dセミナーの特徴

実際の症例を完全解説

倍速再生スキップ機能

スキマ時間を活用

活字では伝わりきらない

微細な技術を動画と音声で習得

専門医レベルの知識と経営力がいつでもどこでも手に入る
深さと質にこだわったセミナーを体系的に網羅

他にも 1,000本・1,500時間以上のセミナーがすべて見放題

安心のサービス設計

いつでもどこでも視聴可能
パソコン・スマートフォン・アプリで視聴できます。
1,500時間以上のセミナーを
お得に見放題
月額11,760円(税込)で見放題です。
月末入会でもOK
更新日は入会日から数えて1ヶ月後です。
いつでも
解約できて安心
解約手続き後も更新日までは視聴できます。
更に今なら、実践ですぐに使える
「患者説明キット」「自費率向上マニュアル」
総額100万円以上の臨床支援ツールをダウンロードし放題
※毎月新規特典が追加されます。
※特典配布は予告なく終了することがあります。
特典は色々な臨床支援ツールをダウンロードし放題
いつでも解約可能
領収書発行も可能 (医院経費可)