頬粘膜や歯肉にぽつんとできた瘻孔(サイナストラクト)。
日常臨床で遭遇する機会は多い一方で、その原因の特定や適切な診断・治療計画に自信がないと感じていませんか?
実は、サイナストラクトの背景には歯内・歯周疾患、外傷、稀に全身疾患まで多様な原因が潜んでおり、ただの排膿口として済ませてしまうと重大な見落としにもつながります。
このセミナーでは「あなたの知らない、奥深きサイナストラクトの世界」をテーマに、サイナストラクトの基礎から、診査・診断、治療計画の立案、症例へのアプローチに至るまでを、実際の臨床症例を通じて東京歯内クリニック副院長・東京科学大学歯髄生物学分野非常勤講師の望月綜太先生に解説していただきます。
「原因が分からない」「なかなか治らない」——そんな悩みに応える内容です。
確実な診断と的確な初期対応が、治療の質を大きく変える。
明日からの臨床に即活かせる知識と視点を、ぜひ本講演で学んでください。
こんな方におすすめ
👉 サイナストラクトを攻略したい
👉 歯内歯周疾患への対応法を学びたい
👉 根管治療のポイントが知りたい
講義目次
サイナストラクトとフィステルの違い
サイナストラクトの原因と発生メカニズム
サイナストラクトの特徴
診査・診断の勘所
エックス線・CBCT・トレーサー活用の診断法
根管治療?抜歯?外科?適切な処置の選択基準
消失しないサイナストラクトへの対応
実症例から学ぶ診断と治療計画の立て方
講師
東京歯内クリニック副院長 東京科学大学歯髄生物学分野非常勤講師 東北大学歯学部卒業。東京医科歯科大学医歯学総合研究科歯髄生物学分野大学院博士課程修了 博士(歯学)。東京科学大学歯髄生物学分野 非常勤講師。日本歯科保存学会認定医。