やったことない人のための顎関節の脱臼対応策 - ポイントを押さえた徒手整復法 習慣性脱臼患者の診療 予防とリハビリ
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

やったことない人のための顎関節の脱臼対応策

ポイントを押さえた徒手整復法 習慣性脱臼患者の診療 予防とリハビリ
1時間16分
依田 哲也

講義詳細

治療中、患者の顎が外れたら…焦らずに整復できる自信はありますか? 歯科医療従事者である以上、必ずどこかで出会ってしまう上に対応が難しいのが、この顎関節脱臼です。 代表的な徒手整復法として、Hippocrates法を皆さんご存知でしょう。 「患者の前方に立ち、下顎大臼歯部と下顎下縁に指を置いて整復する」。 実はこの知識だけでは、いざ整復を迫られたときに上手くいかず、冷や汗をかくことになります。 整復を成功させるには、手指のポジショニング、下顎の動かし方、そして意外と知られていない患者との協力など、押さえるべき要点があるのです。 また、突発性の脱臼の整復だけでなく、習慣性脱臼への対処も求められます。 患者にはどのように指導すべきか?そもそも根本的な治療はどうすれば?適切な対応が必要です。 このセミナーでは、「GPが顎関節脱臼に直面しても困らない」ことを目標に、整復の手技のコツから、患者指導のポイント、さらには口腔外科へ紹介する症例の見極めに至るまで、医科歯科大口腔外科・依田教授にレクチャーして頂きます。 顎関節脱臼の対応は、これでバッチリです。

こんな方におすすめ

👉突発性脱臼の整復法を身に着けたい 👉習慣性脱臼の対応法が知りたい 👉紹介するかどうかの見極めが出来るようになりたい

講義目次

  • GPが対処する顎関節脱臼
  • 鑑別診断のポイント
  • 整復の手技の勘所
  • 日常的に顎が外れやすい患者への対応
  • 紹介すべき症例の見極め
依田 哲也
講師紹介
依田 哲也
歯科医師

東京医科歯科大学歯学部長・大学院医歯学総合研究科顎顔面外科学分野教授。日本顎関節学会理事長。東京医科歯科大学歯学部卒業後、歯学博士取得。同大学院助教、東京大学医学部顎口腔外科・歯科矯正歯科講師、埼玉医科大学口腔外科学教授を経て現職。広島大学歯学部客員教授、埼玉医科大学医学部客員教授。著書に「新編 チャートでわかる顎関節症の診断と治療」、「新編すぐわかるカード式 歯科治療に必須の全身リスク診断と対応」等多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。