「顎関節は治らない」「対症療法しかない」
それは誤解です!
日常臨床において頻繁に遭遇する顎関節症。
治療についての明確な知識を持ち合わせず、スプリント療法・咬合調整・投薬を行ったけれど症状が改善しなかった経験を持つ方は多いように感じております。
顎関節治療は対症療法が主流であるのが現状ですが、下顎の機能的運動療法を行い、顎関節症の原因であるTCHや片かみ癖を修正することで症状は改善します。
このセミナーでは「顎関節症の治し方」をテーマに、顎関節症の原因とリスク因子、顎運動と筋肉の見方、治療法、予防に至るまでを実際の症例をもとに日本補綴歯科学会専門医の石幡一樹先生に解説していただきます。
基本的なマウスピースの使い方や、よくある疑問の解説はもちろん、先生が用いている独自のマウスピースを用いたTCH・片かみ癖の修正方法についてもお話ししていただきます。
症例を見ながら具体的なアドバイスを学べる、見応え抜群のセミナーです。
こんな方におすすめ
👉 顎関節症の治療法を身に付けたい
👉 片側噛み・TCHの改善法を学びたい
👉 機能的運動療法について知りたい
講義目次
顎関節症、治ります
原因とリスク因子
筋と顎運動の見方
機能的運動療法とは
症例から学ぶ、顎関節の治し方
昭和大学歯学部卒業後、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科部分床義歯補綴学分野大学院修了(歯学博士)。医療法人社団樹伸会いしはた歯科クリニック理事長。日本補綴歯科学会専門医、日本顎咬合学会認定医、ITIインプラント認定医、BPSデンチャー認定医。日本補綴歯科学会にて優秀発表賞受賞。著書・講演に「顎関節症WEBセミナーDVD」「臨床医のための最速インプラント&自費パーシャルデンチャーDVD」など多数。