「短時間で学べるセミナーはビギナー向けが多い…」「アドバンス的な内容を短い時間で学びたい」
そんな先生方、お待たせいたしました!
包括的歯科治療を目指す上で切り離せない「咬合」。
歯科医師としての成長のためにより深い知識・臨床に直結する内容を勉強したいと考えるかとも多いと思われます。
具体的に「セラミックインレーを入れた場合の咬合の考え方は?」は学びたい内容が明確な方もいれば、咬合について知識を深めたいけど何をすればいいのかわからない方もいるでしょう。
このセミナーでは「25分で学ぶ咬合」というタイトルで、咬合学において混迷を招くことが多い、アンテリアガイダンスの設定を中心に、先生方が悩みがちなポイントから実際の見方や治療計画への組み込み方について症例を用いてタカハシデンタルオフィス院長の高橋登先生に解説していただきます。
セラミックスが口腔にある場合の考え方などについてもお話ししていただくため、自費治療後の咬合調整について悩んでいる先生にもお楽しみいただけます。
咬合を極め、さらなる高みを目指しましょう!
こんな方におすすめ
👉 アドバンス向けの咬合の話が聞きたい
👉 自費診療後の咬合について聞きたい
👉 歯科医師として診断力をあげたい
講義目次
咬合とは
基本的用語
正常な咬合
臨床との繋げ方
咬合・アドバンス
東京医科歯科大学非常勤講師。東京医科歯科大学卒業。タカハシデンタルオフィス院長。著書・講演に「審美歯科修復の現在と治療のポイント」「Dental Office イラストで楽しく学ぶデンタルオフィス入門」など多数。