内部吸収の治療と臨床手技 - 症例に基づく実際の治療方針、手技のフローとポイント
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

内部吸収の治療と臨床手技

症例に基づく実際の治療方針、手技のフローとポイント
セミナー時間
0時間55分
講師
長谷川 智哉

講義詳細

内部吸収(Internal Root Resorption、IRR)は、歯髄内から象牙質が吸収されていく病変であり、診断が遅れると穿孔や歯の崩壊に至り、保存困難となるケースも少なくありません。 そのため早期発見と適切な治療戦略が鍵となりますが、いざ言われてみると意外と対応方法がすぐに出てこない方も多いのではないでしょうか。 このセミナーでは「内部吸収の治療 」をテーマに、内部吸収の治療に焦点をあて、根管治療を中心とした保存的アプローチから、穿孔を伴う場合のMTAなどを用いた封鎖法、さらには外科的対応の選択肢までを体系的に日本歯内療法学会専門医の長谷川智哉先生に解説していただきます。 特に、診断から治療方針決定に至るプロセスを症例ベースでご紹介し、保存の可否を判断する臨床力を養います。 また、予後に影響する因子や長期的なフォローアップの重要性についても取り上げ、日常臨床ですぐに役立つ知識を提供していただきます。 内部吸収を確実に診断し、適切に対応できるようになるための実践的セミナーです。

こんな方におすすめ

👉 内部吸収の治療手技を身に付けたい 👉 使用する器材とテクニックが知りたい 👉 歯内療法のスキルアップがしたい

講義目次

  • 内部吸収の治療原則
  • 根管治療による保存的アプローチ
  • 穿孔部封鎖の実際(MTA等の使用法)
  • 外科的対応が必要となるケース
  • 診断から治療方針決定までの流れ
  • 予後に影響する要因と長期的管理

講師

長谷川 智哉

詳細
歯科医師

朝日大学歯学部卒業。同大学歯学研究科歯学専攻博士課程に修了後、朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学(歯内療法学)助教、講師を歴任しR7.3に退職。現在はフリーランスの歯内療法専門医として活躍中。日本保存学会認定医、日本歯内療法学会専門医。

1Dプレミアム会員
11,760
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。

関連するジャンルで探す