原因から探求する「小児の反対咬合」 - 成長発育の基本と治療介入の判断、対応法の実際
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

原因から探求する「小児の反対咬合」

成長発育の基本と治療介入の判断、対応法の実際
1時間42分
高橋 正光

講義詳細

矯正治療に対する理解や要求が高まっているこの時代、「反対咬合」の相談を小児患者の親御さんから受けることも多いですよね。 結局、下顎前突は治せるのか。治せるなら、どんな方法で、どれくらいの期間で、どれほどの費用で治せるのか。反対咬合について相談された時、先生方はどのように答えていますか? 反対咬合は、歯軸傾斜の異常によるもの・顎骨成長の異常によるもの・両方の異常によるものと、原因だけでも3つに分類されます。ここに患児の環境や性格・年齢など個人的な要素を加味し、本人および親御さんに説明しなければなりません。 「なぜ反対咬合になったのか」「どのような治療が必要か」「治療にかかる期間・費用」など、親御さんが気になる基本的なポイントについて、意外と曖昧になってしまっている先生も少なくないのではないでしょうか。 このセミナーでは「小児の反対咬合」をテーマに、反対咬合の原因、診査・診断、治療方法、経過観察について、実際の症例と共に日本矯正歯科学会認定医の高橋正光先生に解説していただきます。 GPにおける矯正治療に必要な「眼」と「技」が身につくセミナーです。

こんな方におすすめ

👉 反対咬合を基礎から学びたい 👉 症例毎の対応や要点が知りたい 👉 患者さんへの指導に不安がある

講義目次

  • 反対咬合の理論と実態
  • 診査・診断でのポイント
  • 原因毎の治療方法
  • 経過観察での注意点
  • 症例供覧
高橋 正光
講師紹介
高橋 正光
歯科医師

日本大学松戸歯学部卒業後、同大学大学院松戸歯学研究科歯科矯正学専攻。博士課程修了後、高橋歯科矯正歯科を開業、翌年から日本大学松戸歯学部矯正学教室兼任講師を務める。日本矯正歯科学会認定医、日本成人矯正歯科学会認定医、介護支援専門員、足立区介護認定審査会委員。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。