修復に際して方法や材料の選択をするなかで、明確な答えがあるでしょうか?
エビデンスに基づいた確かなものでしょうか?
適切な材料を選択して正しく使用できること、そしてそれを適切な術式で行うことによって、口腔内で安定した耐久性を保つことが可能になります。
テクニックを磨くことも大事ですが、それぞれのステップを見直すことで修復処置を確かなものにしていきましょう。
主な講義内容
・間接法における材料選択
・支台形成・接着など臨床テクニック
講師
医療法人社団TDG トータル歯科東京青井 理事長。東京医科歯科大学歯学部 非常勤講師。
2006年 東京医科歯科大学歯学部卒業。2006年 同大学歯学部附属病院研修医。2007年 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科う蝕制御学分野入学。2011年 同修了(歯学博士)。2011年 同大学大学院医歯学総合研究科う蝕制御学分野医員。2013年 米国ジョージア医科大学客員研究員。2016年 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科う蝕制御学分野非常勤講師。2016年 トータル歯科東京青井開業。2021年 東京医科歯科大学歯学部臨床教授。2022年 東京医科歯科大学歯学部非常勤講師。
日本歯科保存学会専門医、日本歯科審美学会認定医、厚生労働省認定臨床研修指導医。