Er,Cr:YSGGレーザーは、低侵襲かつ切削効率の良さや主に修復・歯内療法における有用性がり、かつ小外科手術にも使用でき、多用途に活用できる歯科用レーザーとして注目されています。
しかし、令和に入って医療機器認証されたばかりで、まだ一般普及しきれていないレーザーでもあります。
「興味はあるけど他のレーザーを持っている」「費用対効果が不安」などの理由から導入を迷う先生もいらっしゃるのではないでしょうか?
このセミナーでは「Er,Cr:YSGGレーザー」をテーマに、基本的な原理・特性から、窩洞形成への応用、根管内照射による成果、小外科手術に応用するなど、臨床応用のバリエーションを実際の症例を基に、明海大学歯学部客員教授の松見秀之先生に解説していただきます。
レーザー歯科治療を実践したい先生に、是非知っていただきたい選択肢の一つです。
こんな方におすすめ
👉 Er,Cr:YSGGレーザーについて詳しく知りたい
👉 レーザー歯科治療を実践したい
👉 窩洞形成のポイントを学びたい
明海大学歯学部客員教授。日本歯科保存学会専門医・指導医。日本レーザー歯学会副理事長・認定医・専門医・指導医。
元日本歯科医師会理事。元社会保険診療報酬支払基金主任審査委員・研修センター講師。著書・講演に「ネクストビジョンを用いた保険収載のポイント」など多数。