残根抜歯は、歯科臨床において日常的に遭遇する処置の一つですが、若手歯科医師にとっては難易度が高く、苦手意識を抱きやすい分野でもあります。
そのため様々なセミナーでテーマとして取り上げられていますが「写真や図だとイメージがつかない」「実際に動かしているところを見たい」「動画はあるけれど、自分が見たいところは…」など、痒いところに手が届かない思いをした経験のある方も多いのではないでしょうか?
このセミナーでは「はじめての「残根抜歯」」をテーマに、残根抜歯を安全に行うために必要な基礎知識から、器具選択、基本手技、臨床で押さえておくべきポイントを整理して日本口腔外科学会認定医の石橋真乃介先生と藤沢市民病院歯科口腔外科の加藤礼朗先生に抜歯模型を用いた実際の抜歯動画を用いて対談形式にて解説していただきます。
さらに、処置時に起こりやすいトラブルの回避法や、万一の際の対応についても具体的に紹介。加えて、日常臨床の中で無理なくスキルアップしていくためのトレーニング方法も取り上げます。
初めて残根抜歯に取り組む先生、あるいは改めて基礎を見直したい先生にとって、明日からの臨床に直結する実践的な学びを提供する講演です。
こんな方におすすめ
👉 残根抜歯でハマった経験がある
👉 簡単に抜ける抜歯のコツが知りたい
👉 器具の扱いと理論的な手技を学びたい
講義目次
器具の選択と使用法の基本
残根抜歯の基本手技と臨床的ポイント
トラブルシューティングと注意点
安全にスキルアップするためのトレーニング法
講師
東京歯科大学卒業後、藤沢市民病院歯科口腔外科入局。2022年に広島親知らず専門外来を開設。日本口腔外科学会・認定医。CDAC口腔外科代表・全国おやしらず専門外来代表・広島親知らず専門外来院長。日本口腔インプラント学会、日本歯周病学会、日本臨床歯周病学会、日本先端医療研究所に所属。