根管治療3種の神器の1つであるマイクロスコープ。
根管治療に限らず、形成など様々な目的で近年導入している先生が増えております。
しかし「導入したけどうまく使えなかった」「形成には使っているけど根管治療には…」という方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
根管治療におけるマイクロスコープの真価を発揮させるためには、ポジショニングやミラーテクニックをマスターする必要がありますが、良好な視野での処置は低いと言われる根管治療の成功率を大きく変えます。
このセミナーでは「歯内療法におけるマイクロスコープ」というテーマで、マイクロスコープを用いる利点と導入法、各種テクニックの練習方法と勘所、応用編として難症例への対応法に至るまでを日本歯科大学附属病院総合診療科教授・日本歯内療法学会専門医/指導医の北村和夫先生に解説していただきます。
最新の機種の紹介などもあるため、新しい知見を得たい先生にもおすすめのセミナーです。
マイクロスコープの知識・技術を深め、日常臨床を快適かつ確実なものにしましょう。
こんな方におすすめ
👉 歯内療法におけるマイクロスコープの使い方を学びたい
👉 マイクロスコープの有用性と臨床フローが知りたい
👉 根管治療の精度を高めたい
講師
日本歯科大学附属病院総合診療科教授。日本歯科大学歯学部卒業後、同大学大学院歯学研究科歯科臨床系修了。日本歯科大学歯学部歯科保存学教室第1講座助手、講師、日本歯科大学附属病院総合診療科准教授を経て現職。著書に「マストオブエンドドンティクスシリーズ全5冊(編集)デンタルダイヤモンド社」、「エンドドンティクス第5版(永末書店, 2018, 共著)」など多数。日本歯科保存学会専門医・指導医・理事、日本歯内療法学会専門医・指導医・代議員、日本顕微鏡歯科学会会長・指導医・理事。