知らなきゃいけない、下顎の臨床解剖学 - 神経・血管の走行と臨床での注意点
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

知らなきゃいけない、下顎の臨床解剖学

神経・血管の走行と臨床での注意点
1時間05分
角 祥太郎

講義詳細

外科処置がメインである歯科治療において、解剖学の重要性は高く知っているだけで様々なリスク回避と効率的な治療が行えます。 特に下顎骨、粘膜や舌は多くの神経・血管が複雑に走行し、さらに顎・舌・頬は動きを伴う中での治療が求められる難易度の高い処置と言えるでしょう。 加えて智歯抜歯時は下顎骨内の神経・血管が近接していることが多く、X線画像の的確な読影と正常解剖像の把握が必須となります。 また解剖を理解すれば、舌や頬粘膜を圧排するコツや術野を確保するためのポイントが分かります。 このセミナーでは、解剖学の中でも下顎に焦点を当て正常解剖像の復習から実際の臨床におけるチェックポイント、智歯抜歯の際の注意点、偶発症への対応を実践的に身につけられます。

こんな方におすすめ

👉 下顎智歯抜歯に必要な解剖学の知識を学びたい 👉 神経・血管の走行を復習して安全な治療を実現したい 👉 解剖学、口腔外科に興味がある

講義目次

  • なぜ解剖学が重要か?
  • 下顎の正常解剖像
  • 注意すべき神経・血管
  • リスクヘッジのための解剖学
  • 舌・粘膜のコントロール
  • 抜歯の際の注意点
  • 偶発症への対応
角 祥太郎
講師紹介
角 祥太郎
歯科医師

東京歯科大学卒業後、同大学解剖学講座にて博士課程修了。株式会社 clappinghands代表取締役、東京科学大学非常勤講師、東京医学技術專門学校非常勤講師、医療法人社団海星会元総院長、株式会社Denriche 元代表取締役、ワタナベコメディスクール36期生。「最強の歯科」シリーズでデンタルダイヤモンド社より書籍3冊出版中。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。