歯科でみる「痛み」の診断学 - 疼痛のメカニズム、検査と診断の基本から歯原性・非歯原性歯痛の鑑別、歯科心身症が原因となる症状への対応法
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

歯科でみる「痛み」の診断学

疼痛のメカニズム、検査と診断の基本から歯原性・非歯原性歯痛の鑑別、歯科心身症が原因となる症状への対応法
1時間48分
和気 裕之

講義詳細

「かむと痛いんです」 患者からそう訴えられたとき、多くの歯科医師がまず歯の問題を疑います。 しかし実際には、歯が原因ではない痛み(非歯原性歯痛)や顎関節の不調、心理的要因が絡む痛みであることも少なくありません。 先生方はその痛みの原因を正しく見抜けますか? このセミナーでは「「かむと痛い」の診断」をテーマに、見逃されがちな原因に焦点を当て、各種痛みの特徴と鑑別のポイント・対応、日常臨床で“立ち止まって考えるべき”重要な視点について、日本口腔顔面痛学会専門医/日本いたみ財団いたみ専門医/歯科顎関節症専門医の和気 裕之先生に解説していただきます。 原因を間違えたアプローチは終わらない治療の始まりであり、患者さんの歯を不用意に削ることに繋がります。 原因の「見落とし」が、患者との信頼関係を崩す前に。 “歯科医ができる痛みの診断力”を、このセミナーで磨きませんか?

こんな方におすすめ

👉 原因がわからない「痛み」に悩んだことがある 👉 非歯原性歯痛、難治性顎関節症の対応を学びたい 👉 歯科心身症の知識と対応を身につけたい

講義目次

  • 「かむと痛い」を見極める3つの視点
  • 非歯原性歯痛の種類と特徴
  • 顎関節症の落とし穴
  • 歯科心身症への向き合い方
和気 裕之
講師紹介
和気 裕之
昭和医科大学客員教授 (スペシャルニーズ口腔医学講座)

日本大学松戸歯学部卒業後、東京医科歯科大学・口腔外科学にて博士号取得。みどり小児歯科・開設。昭和医科大学客員教授 (スペシャルニーズ口腔医学講座)、北海道大学病院・客員臨床教授(高次口腔医療センター)、長崎大学歯学部非常勤講師(総合医療学)、千葉大学大学院・非常勤講師(認知行動生理学)、岡山大学歯学部・非常勤講師、日本大学・元客員教授、神奈川歯科大学・元客員教授、東京医科歯科大学・元臨床教授(顎顔面外科)、長崎大学元臨床教授・非常勤講師(歯科麻酔学)。日本顎関節学会(元副理事長・専門医・指導医)、日本口腔顔面痛学会専門医/日本いたみ財団いたみ専門医/歯科顎関節症専門医。著書・講演に「有病者歯科治療ハンドブブック 医科×歯科」「「舌が痛い!」という患者さんが歯科医院に来院した時に読む本
ファミリードクターのための完全対応ガイド」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。