臨床力を上げる「金属材料」の知識 - 金パラ・チタン・コバルトクロム…歯科治療に欠かせない金属の材料学
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

臨床力を上げる「金属材料」の知識

金パラ・チタン・コバルトクロム…歯科治療に欠かせない金属の材料学
セミナー時間
1時間16分
講師
廣田 正嗣

講義詳細

クラウン・インレー・義歯と、様々な補綴装置に関与する金属材料。 これらの特性を理解することは形成や接着においてとても重要であると考えられます。 また補綴に限らず金属はワイヤーなど矯正治療にも関与しております。 しかし臨床に一度出てしまうと基本的な金属に関する知識が薄れてしまう、新しい材料について触れる機会が少ないという先生も少なくないでしょう。 若手の先生の中には材料学と臨床を繋げられない方も多いと思われます。 このセミナーでは「金属材料」をテーマに、歯科で用いる金属の基本的知識から臨床に活かすためのポイント、最新の知見からニッチなないように至るまでを鶴見大学歯学部講師・デンタルマテリアルシニアアドバイザーの廣田正嗣先生に解説していただきます。 臨床で輝く金属についての知識を学べます。

こんな方におすすめ

👉 金属材料についての知識を深めたい 👉 適切なマテリアルの選択を学びたい 👉 材料を理解して臨床に活かしたい

講義目次

  • 歯科で用いる金属
  • 臨床と基礎の繋げ方
  • 各種金属の比較
  • 知ってて得する、最新の知見

講師

廣田 正嗣

廣田 正嗣

詳細
歯科医師

鶴見大学歯学部 歯科医学教育学講座 講師。
2009年鶴見大学歯学部卒業。香川大学工学部材料創造工学科機械材料科学分野特別研究学生を経て、2014年鶴見大学大学院歯学研究科(専攻:有床義歯補綴学)にて博士号取得。鶴見大学歯学部 有床義歯補綴学講座助手、同大学歯学部 歯科理工学講座助手を経て現職。
研究テーマは、インプラントの表面改質、オッセオインテグレーションのメカニズム解明、ジルコニア製インプラント、コーティングや骨補填剤のためのアパタイト開発などの基礎的研究であり、他業種とコラボレーションし工学的な手法を取り入れ、様々なバイオマテリアル研究を行っている。
日本歯科理工学会、日本バイオマテリアル学会、硬組織再生生物学会所属。2019年度、日本歯科理工学会論文賞及びDental Materials Science賞を受賞。歯科補綴学、歯科材料学に関する執筆多数。

1Dプレミアム会員
11,760
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。

関連するジャンルで探す