「即重レジン」を適当に使わないでほしい講座 - 使いこなすための材料・性質の基本知識と臨床テクニック
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

「即重レジン」を適当に使わないでほしい講座

使いこなすための材料・性質の基本知識と臨床テクニック
セミナー時間
1時間37分
講師
新保 秀仁・廣田 正嗣

講義詳細

即時重合レジン、なんとなく使っていませんか? 日々の臨床で何気なく使う即時重合レジン。 しかし「化学」的特性や材料の挙動を本当に理解していますか? 特に若手の先生の中には実際自分で扱ってみたら、「すぐに固まってしまった」「トロトロ過ぎて形が整わない」と思った通りにいかなかったという方も多いのではないでしょうか。 また操作には慣れている方でも一般的なレジンとの比較や商品選択に迷われる方も少なくないと思われます。 このセミナーでは「即時重合レジン」をテーマに、材料の理工学的な本質と日常臨床での応用(義歯修理・リライン・簡易印象など)について鶴見大学歯学部講師・デンタルマテリアルシニアアドバイザーの廣田正嗣先生と日本補綴歯科学会専門医·指導医の新保秀仁先生に解説していただきます。 “なぜうまくいかないのか?” “どうすれば安定するのか?”といった疑問に、科学的根拠をもってお応えします。

こんな方におすすめ

👉 即重を使いこなしたい 👉 TeCやリラインが苦手 👉 精度の高い補綴治療を実践したい

講義目次

  • 即重レジンの化学構造と硬化反応の基本
  • 重合収縮・応力と適合精度の関係
  • 義歯修理のトラブル回避のポイント
  • リライニング材としての活用と限界
  • すぐに使えるチェアサイドTipsと注意点
講師紹介
新保 秀仁
日本補綴歯科学会専門医

鶴見大学歯学部歯学科卒業。鶴見大学大学院歯学研究科修了(博士(歯学)取得)。鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座学部助手・有床義歯学講座助教・講師。日本補綴歯科学会専門医。著書・講演に「ノンメタルクラスプデンチャーの維持力調整方法(Q&A)」「ピエゾグラフィと機能的運動路法により義歯を製作した1症例」など多数。

廣田 正嗣
講師紹介
廣田 正嗣
歯科医師

鶴見大学歯学部 歯科医学教育学講座 講師。鶴見大学歯学部卒業後、香川大学 工学部材料創造工学科機会材料科学分野 特別研究学生、鶴見大学 大学院歯学研究科 歯科補綴学Ⅰ終了。鶴見大学歯学部 有床義歯補綴学講座 助手、同大学歯学部 歯科理工学講座 助手を経て現職。歯科補綴学、歯科材料学に関する執筆多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。