タウロドントを見過ごさない方がいい理由 - 発生頻度・好発部位から発見とリスクマネジメント
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

タウロドントを見過ごさない方がいい理由

発生頻度・好発部位から発見とリスクマネジメント
セミナー時間
0時間28分
講師
馬場 篤子

講義詳細

タウロドントは歯の形態的異常の1つであり、歯の胴が長く・歯根が短いという点から一般的な処置と比べ高い技術が求められます。 胴が長い故に抜髄が容易ではなく、仮に取れたとしても根に支持を求めることが困難であるため良好な予後は得難いと言えるでしょう。 つまりタウロドントを見つけたらう蝕にならないように予防し、万が一う蝕になってしまった場合は適切な処置をしなければならないのです。 このセミナーでは「タウロドントへの対応」をテーマに、発生率や好発部位など基本的知識から臨床における注意点とチェアサイドで求められる対応、全身疾患との関係性に至るまでを実際の症例と共に日本小児歯科学会専門医指導医の馬場篤子先生に解説していただきます。 患者が不安に思うポイントやどのように説明すべきかなどについてもお話ししていただきます。 日常臨床の質を知識で底上げしたい先生におすすめのセミナーです。

こんな方におすすめ

👉 タウロドントについて詳しく知りたい 👉 定期管理の要件と疾病予防について学びたい 👉 歯の異常、先天性疾患の再学習がしたい

講義目次

  • タウロドントとは
  • 基礎的知識
  • 臨床における注意点
  • 治療後の予後
  • 症例供覧
講師紹介
馬場 篤子
日本小児歯科学会専門医・指導医

福岡歯科大学歯学部卒業。日本小児歯科学会専門医指導医、日本外傷歯学会認定医、日本小児口腔外科学会認定医。著書・講演に「歯科衛生士が行う口腔機能発達不全へのアプローチ」「小児歯科学基礎・臨床実習」など多数。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。

関連するジャンルで探す