乳歯が早く抜けちゃった時の対応(乳歯の早期喪失) - スペースメインテナンスが必要なケースと装置・手技
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

乳歯が早く抜けちゃった時の対応(乳歯の早期喪失)

スペースメインテナンスが必要なケースと装置・手技
1時間19分
高橋昌司

講義詳細

むし歯や後継永久歯の異所萌出による歯根吸収、遺伝性の疾患や外傷などによって、乳歯が本来の時期より早く脱落してしまうことがあります。 乳歯の早期脱落部を放置することは、対合歯や隣在歯の移動をまねきます。これにより、口腔清掃性が低下することでむし歯のリスクが上がったり、永久歯の萌出スペースが不足することで歯列不正・咬合異常が生じ成人期に問題が生じるケースも…。 早期脱落の予防及び脱落した場合の適切な対応は小児期のみでなく、患者さんの生涯に渡る口腔の健康のために必要な知識と言っても過言ではありません。 このセミナーでは「乳歯の早期脱落」をテーマに、乳歯の早期脱落の原因及び早期脱落によって生じる問題、保隙装置の選択など脱落部への対応法、空隙が不足した箇所へのアプローチ方法、保護者への説明方法について、小児歯科学会専門医指導医 高橋昌司先生に解説していただきます。 子どもの未来を守る一助になる知識が身につきます。

こんな方におすすめ

👉 乳歯早期脱落について学びたい 👉 保隙装置について勉強したい 👉 永久歯の萌出スペースが不足した場合の対処法を知りたい

講義目次

  • 早期喪失となる原因
  • 萌出スペースメインテナンスの必要性
  • 適応症例と各種装置
  • う蝕や外傷以外でスペースメインテナンスが必要になる場合
  • 実際の手技と注意点
高橋昌司
講師紹介
高橋昌司
歯科医師

たかはしキッズデンタル院長。東京医科歯科大学歯学部卒業後、同小児歯科学講座入局、同付属病院小况菌科外来勤務、明海大学菌学部口腔小児科学分野助手、助教、講師を経て現職。日本小児歯科学会専門医指導医・小児歯科専門医歯学博士、日本障害者歯科学会認定医、日本小児口腔外科学会認定医、東京医科歯科大学歯学部非常勤講師(小児歯科学)、明海大学歯学部非常勤講師(口腔小児科学分野)。著書(分担執筆)に「小児歯科のレベルアップ&ヒント-珠玉のアイデア&ヒント-」「小児歯科はじめましょう」「臨床医のための小児歯科Basic&Casebook」など。日本小児歯科学会専門医・指導医。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。