抜歯の後の処方はコレ!
日々の臨床における鎮痛薬や抗菌薬の処方、ルーティン化していませんか?
薬物の処方はガイドラインに沿って行われるべきものであり、過度な投薬は耐性の獲得など患者自身のデメリットに繋がります。
また近年、基礎疾患を持つ患者は増加しており飲み合わせについても配慮することが求められます。
このセミナーでは「抗菌薬・鎮痛薬」というテーマで、最新のガイドラインに沿って一般歯科にて頻繁に使う抗菌薬・鎮痛薬の特性、処方の仕方、注意点、小児や妊婦・高齢者への配慮に至るまでをDES 歯学教育スクール講師の中本恵太郎先生に解説していただきます。
最新のガイドラインにおける、旧版との違い・変更点についてもお話ししていただくため「変わったところだけ知りたい」という方にもおすすめのセミナーです。
いつもの処方なんてない。
1人1人のニーズにあった薬を選択しましょう。
こんな方におすすめ
👉 高頻度で使う薬について学びたい
👉 抗菌薬の適正使用を身に付けたい
👉 処方・併用の注意点が知りたい
講義目次
抗菌薬・鎮痛薬の処方
最新ガイドラインのポイント
基本的な考え方
不適切な使用
症例供覧
歯科医師国家試験予備校(DES歯学教育スクール)講師(口腔外科)。長崎大学歯学部卒業後、東京大学医学部附属病院口腔外科,九州大学大学院修了。神奈川歯科大学歯学部特任教授,東北大学歯学部非常勤講師、大阪歯科大学歯学部非常勤講師。