歯科医院における医療安全管理 - エラーを大事故につなげない仕組みのつくり方
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

歯科医院における医療安全管理

エラーを大事故につなげない仕組みのつくり方
1時間12分
松岡 周吾

講義詳細

どんな名医であれ、診療ミスは防げません。しかし、診療ミスを医療事故につなげない仕組みをつくることは可能です。 東京都でのフッ化水素酸誤塗布事故、福岡県での局所麻酔薬中毒事故、直近では大阪府での全身麻酔下での抜歯術中の事故など、歯科医院における死亡事故は少ないわけではありません。 医療過誤による年間の死亡者数は、交通事故死よりも多いというデータもあります。歯科医院における死亡事故ケースから何を学び、再び悲痛な事故を起こさないために、一般開業医で何ができるのか。 また万が一、医療事故を起こしてしまった際に「刑事訴追を免れるための初動」とは?最善の救命処置を行い、救急車に同乗し、搬送先の医師に調査支援センターに届出する意思を伝える必要があります。 ワンディー株式会社代表取締役で歯科医師の松岡周吾が、医療安全の基本的知識と歯科医院における対応について、わかりやすくお伝えします。

こんな方におすすめ

👉 自院で医療事故を起こしたくない方 👉 医療安全管理に関心がある歯科医師 👉 医療安全の知識と対応を改めて知りたい

講義目次

  • 医療安全の基本的知識と考え方
  • 歯科医院における死亡事故の事例
  • 歯科医院での医療安全の実際
  • 万が一、医療事故を起こしたら?
松岡 周吾
講師紹介
松岡 周吾
歯科医師

1992年、千葉県生まれ。鶴見大学歯学部在学中から個人でアプリ開発を行う。歯科医師国家試験の対策アプリを開発し、新卒歯科医師の約8割が利用するまで成長させる。2016年に歯科医師免許を取得。東京歯科大学大学院博士課程に進学後は、医事・衛生法規や歯科医療管理、社会保障制度など歯科保健医療が抱える種々の問題について専攻。同大学院中退後の2017年にワンディー株式会社を創業。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。