糖尿病などの代謝疾患や自己免疫疾患は、ご存じのように歯科とは深い関係があり、相互に作用し合っています。
各疾患の基礎的知識からその病態、起こりうる症状、コントロール状態に応じた歯科治療を行うため、必要な検査とそれに応じた対応が求められます。
いざという時に困らないよう、歯科治療における注意点を確認していきましょう。
主な講義内容
・糖尿病、代謝疾患、自己免疫疾患の検査データの活用法
・疾患別の対応法
奥羽大学歯学部 口腔外科学講座 教授。大阪大学歯学部卒業後、同大学大学院歯学研究科卒業。その後、奥羽大学歯学部口腔外科学講座助手、助教、講師、准教授を経て現職。日本口腔外科学会 口腔外科認定医・専門医・指導医。日本がん治療認定医機構 がん治療認定医(歯科口腔外科)。日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士。