夜な夜な歯科界のプロフェッショナルたちが集まる「専門医BAR」。各分野の専門家たちをゲストに迎え、バーテンダーの二人と一緒にディープな話をお届けします。
ゲストは第一回、第二回に引き続き、神奈川歯科大学副学長で病理学者の槻木恵一先生。今夜は「唾液と口腔」というテーマに切り込みます。
近年、唾液の成分やはたらきに注目が集まっており、その重要な効用も続々と発見されています。コロナ禍により、世間からの注目度も高まってきました。
唾液は、単なる消化液ではありません。風邪やインフルエンザなどの感染症の予防、がんや脳卒中、肥満や生活習慣病の予防、歯周病や誤嚥性肺炎などの予防、アンチエイジングなどにも深く関わっています。
もちろん、う蝕や歯周病への影響も大きく、歯科医療者なら唾液の成分、緩衝能やフッ素との関係性も理解しておくべきでしょう。
身近だけれど、実はあまり理解できていない「唾液」の奥深き世界。唾液研究の第一人者である槻木先生と一緒に、BARで唾液を学んでみませんか?