顎関節症だけでなく、歯周病の悪化や知覚過敏、天然歯・充填物・補綴物の破損、義歯性疼痛など歯科治療全般に影響をもつTCH(上下歯列接触癖)。
どのような身体的問題が見つかればTCHを疑えばいいのでしょうか?
実際によく診ている問題があるにも関わらず、気づいていないケースもあるかもしれません。
TCHを考慮しなければならない様々な身体的問題について、より深く考えて明日からの臨床に役立てていきましょう。
主な講義内容
・・TCHによる口腔内への影響
・・TCHを考慮すべき身体的問題
東京医科歯科大学大学院顎顔面外科学分野 臨床教授。佐藤歯科医院今戸クリニック院長。北海道大学歯学部卒業後、東京医科歯科大学大学院にて歯学博士取得。東京医科歯科大学歯学部顎顔面外科分野非常勤講師を経て現職。日本顎関節学会専門医・指導医。日本口腔インプラント学会専門医。著書に「TCH(歯列接触癖)って知っていますか?」、「TCHマネジメントとリハビリテーションで治す顎関節症」等多数。