顎関節症について、基礎的知識をおさらいしていきましょう。
本講義では、顎関節症の概念からGPがどのように診断し、対応すべきか、顎関節症の疫学データについての見解に至るまでを学べます。
「かくれ顎関節症とは何なのか?その見つけ方と危険性」や「世界的な顎関節症の疫学データが日本に応用できない理由」、その他にも「日本で報告された発症データ」など、GPが知っておくべき知識が満載です。
主な講義内容
講師
木野顎関節研究所 所長。佐藤歯科医院今戸クリニックにて顎関節専門外来を担当。東京医科歯科大学歯学部 卒業後、同大学歯学部大学院歯学研究科(口腔外科学専攻)修了、同大学歯学部口腔外科学第一講座 助手、同大学歯学部附属病院顎関節治療部 助教授を経て、木野顎関節研究所開設し現職。日本顎関節学会 認定医、指導医。日本顎関節学会 元理事、名誉会員、永久指導医。著書に「顎関節症のリハビリトレーニング よく動く関節は痛くない」、「新・顎関節症はこわくない」等多数。