顎関節症患者は、三大症状以外にも頭頸部を中心とする様々な関連症状を訴えることがあります。
実際に患者が訴える症状を聞いて、適切に診断できているでしょうか?
本講義では、顎関節症に関連して起きる症状としてどのようなものが考えられ、どのように対応したらいいかを掘り下げて考えていきます。
特に、夜間ブラキシズムや咬合違和感に対する対応と治療について詳しく学んでいきましょう。
主な講義内容
・・顎関節症関連症状の実際
・・夜間ブラキシズムと咬合違和感への対応
講師
木野顎関節研究所 所長。佐藤歯科医院今戸クリニックにて顎関節専門外来を担当。東京医科歯科大学歯学部 卒業後、同大学歯学部大学院歯学研究科(口腔外科学専攻)修了、同大学歯学部口腔外科学第一講座 助手、同大学歯学部附属病院顎関節治療部 助教授を経て、木野顎関節研究所開設し現職。日本顎関節学会 認定医、指導医。日本顎関節学会 元理事、名誉会員、永久指導医。著書に「顎関節症のリハビリトレーニング よく動く関節は痛くない」、「新・顎関節症はこわくない」等多数。