顎関節症のリスク因子として多くのものがあることが知られており、そのうちの単一または複数の因子の複合によって発症するものと考えられています。
本講義ではリスク因子について再確認し、病因と病因治療法についての理解を深めていきましょう。
正しい診察を行い、適切な治療をしていくことが顎関節症治療の成功へとつながります。
ひとつずつ紐解いて、最善の治療ができるようになりましょう。
主な講義内容
講師
東京医科歯科大学大学院顎顔面外科学分野 臨床教授。佐藤歯科医院今戸クリニック院長。北海道大学歯学部卒業後、東京医科歯科大学大学院にて歯学博士取得。東京医科歯科大学歯学部顎顔面外科分野非常勤講師を経て現職。日本顎関節学会専門医・指導医。日本口腔インプラント学会専門医。著書に「TCH(歯列接触癖)って知っていますか?」、「TCHマネジメントとリハビリテーションで治す顎関節症」等多数。