顎関節症を学んでいくためには、顎関節の基本的な解剖について、その機能も含めた理解が必要となります。
本講義では顎関節の骨構造と軟組織構造、顎筋の種類と構造についてのおさらいをしていきましょう。
また「関節円板前方転位が人間だけにあるのはなぜか?」という顎関節の最大の問題点や「関節円板は関節機能に必須なのか?」といったより深い知識を身につけられる興味深い内容になっています。
主な講義内容
講師
木野顎関節研究所 所長。佐藤歯科医院今戸クリニックにて顎関節専門外来を担当。東京医科歯科大学歯学部 卒業後、同大学歯学部大学院歯学研究科(口腔外科学専攻)修了、同大学歯学部口腔外科学第一講座 助手、同大学歯学部附属病院顎関節治療部 助教授を経て、木野顎関節研究所開設し現職。日本顎関節学会 認定医、指導医。日本顎関節学会 元理事、名誉会員、永久指導医。著書に「顎関節症のリハビリトレーニング よく動く関節は痛くない」、「新・顎関節症はこわくない」等多数。