プロ選手のためのマウスガード作製 - 目的・使い方からスポーツによる違い、作り方のポイントと医院ブランディングまで解説
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

プロ選手のためのマウスガード作製

目的・使い方からスポーツによる違い、作り方のポイントと医院ブランディングまで解説
セミナー時間
1時間36分
講師
外川 海斗

講義詳細

マウスガードと言えば「ケガの予防」を想像される方が多いですが、姿勢の改善効果もあることから競技力を最大限に引き出すギアとして、昨今注目を集めています。 既にご存知の先生の中には「どこかのチームと連携したい」「医院のブランディングに用いたい」とお考えの方もいるのではないでしょうか・ しかし臨床研修など主たる教育機関でスポーツ用マウスガードの臨床応用について学ぶ機会は限られており、上手く売り出せない・導入に至れないという方も多いように感じられます。 このセミナーでは「アスリートを支えるマウスガード」をテーマに、スポーツマウスガードの製作ノウハウに加え、チームとの連携やブランディングによるマネタイズ戦略について公認スポーツデンティストの外川海斗先生に解説していただきます。 「競技種目別に異なる規則や求められる機能」「一般的な開業医の対応と、アスリートに求められる品質の違い」「材料選定、製作ステップ、使用機材」「歯科医院のブランド力強化につながる導入のコツ」など、先生方が知りたい項目が盛りだくさん! 競技者の「本番のパフォーマンス」を支えるパートナーになるには? スポーツ歯科の未来を、診療と経営の両面から見据えた実践講座です。

こんな方におすすめ

👉 スポーツマウスガードについて詳しく知りたい 👉 開業医での製作と調整のポイントを学びたい 👉 医院のブランディングとして活用したい

講義目次

  • スポーツマウスガードとは何か?
  • 競技別のルールと設計上の注意点
  • 材料・機材・製作手順の具体例
  • アスリート対応の臨床と一般開業医との違い
  • チームとの連携と信頼構築の方法
  • マウスガード提供を医院ブランディングに活かすには
  • 費用設計・収益化・紹介を生む仕組みづくり

講師

外川 海斗

詳細
日本スポーツ協会公認スポーツデンティスト

日本大学歯学部卒業。東京医科歯科大学(現東京科学大学)スポーツ医歯学分野に入局し、東京科学大学病院スポーツ歯科外来医員。国立スポーツ科学センター非常勤医師。日本スポーツ協会公認スポーツデンティスト。日本スポーツ歯科医学会認定医。 

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。