【社歯サー】「オンライン資格確認」と「歯科医療DX」の未来
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

【社歯サー】「オンライン資格確認」と「歯科医療DX」の未来

1時間01分
井田 有亮・松岡 周吾

講義詳細

今年(2023年)4月から原則義務化となる「オンライン資格確認」。 機器やシステムの導入など、歯科医院が慣れない対応を迫られたこともあり未だ混沌とした状況下にあります。 それでもなお、厚労省が推し進める背景には何があるのでしょうか? 医療情報という分野へのタッチポイントの少なさから、認知が進まないオンライン資格確認の正しい知識やメリットについてディスカッションします。 東京大学 医学部 講師の井田有亮先生をゲストにお招きし、ワンディー株式会社代表取締役・松岡周吾が話を深掘りしていきます。 井田先生には医療情報におけるビッグデータの活用、歯科AIの展望についても解説していただきます。ぜひご視聴ください。

こんな方におすすめ

👉 オンライン資格確認について詳しく学びたい 👉 ビッグデータ、医療情報の活用に関心がある 👉 歯科におけるAI活用の展望について知りたい

講義目次

  • オンライン資格確認とは?
  • 導入のきっかけとメリット
  • 医療情報学分野について
  • ビッグデータ・AIと歯科医療
井田 有亮
講師紹介
井田 有亮
歯科医師

東京大学医学部講師。公衆衛生学修士(専門職)、博士(歯学)、登録情報セキュリティスペシャリスト、上級医療情報技師。東京大学医学部附属病院企画情報運営部副部長。東京大学大学院医学系研究科医療情報学分野講師。北海道医療大学歯学部卒業後、同大学大学院歯学研究科博士課程修了。東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻専門職学位課程修了。主な活動に「MEDIS-DC歯科分野の標準化委員会副座長(厚労省委託事業)」「歯科診療情報の標準化に関する検討会」など。日本医療情報学会評議員、日本歯科産業学会常任理事。

松岡 周吾
講師紹介
松岡 周吾
歯科医師

1992年、千葉県生まれ。鶴見大学歯学部在学中から個人でアプリ開発を行う。歯科医師国家試験の対策アプリを開発し、新卒歯科医師の約8割が利用するまで成長させる。2016年に歯科医師免許を取得。東京歯科大学大学院博士課程に進学後は、医事・衛生法規や歯科医療管理、社会保障制度など歯科保健医療が抱える種々の問題について専攻。同大学院中退後の2017年にワンディー株式会社を創業。

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。