「中心位」とは、結局どこなのか? - 現代の考え方と定義、臨床への活かし方
1D - 歯科医師/歯科技師/歯科衛生士のセミナー視聴サービスなら
プレミアム
歯科セミナーが見放題!
登録して視聴する

「中心位」とは、結局どこなのか?

現代の考え方と定義、臨床への活かし方
1時間42分
中村 茂人

講義詳細

咬頭嵌合位の崩壊している症例の下顎位、どうやって決めますか? アメリカでは全顎補綴の際必ず中心位で治療が行われていますが、日本では「そもそも中心位ってなに?」「どうやって記録するの?」「記録したけど合ってるの?」といまひとつ日常臨床に浸透していません。 中心位を用いることには下顎運動を調整出来る、生理学的に許容されるなど多くの利点があります。 現在日本で頻繁に行われている患者さんの習慣を重視する顎位の決定法も間違いではありませんが、今後高齢者が増え咬頭嵌合位が得られない症例が増加することを踏まえ、顎位の定め方の手数を増やしませんか? このセミナーでは「中心位」をテーマに、中心位に関する議論の変遷、下顎安静位との関係、中心位を選択する基準、中心位採得の方法、中心位を考慮した実際の症例について 日本臨床歯科学会(SJCD)東京支部理事 中村茂人先生に解説していただきます。 先生が中心位を考慮して治療した症例について治療計画の立案からお話しいただくため「こう使うんだ!」という明確なイメージが得られる内容になっています。 中心位の基本を学び、新しい下顎位の考え方・症例の見方を身につけましょう。

こんな方におすすめ

👉 顎位についての知識を増やしたい 👉 中心位について説明出来るようになりたい 👉 下顎位の決め方について勉強したい

講義目次

  • 中心位の考え方と歴史
  • 中心位の定義
  • 臨床応用について
  • 症例供覧
中村 茂人
講師紹介
中村 茂人
歯科医師

デンタルクリニック アレーズ銀座・院長。日本大学松戸歯学部卒業、同大学附属病院・口腔外科に入局。S J C D原田歯科クリニック・土屋&Worksにて勤務後、現職。University of Southern California にて卒後研修・終了書授与。日本臨床歯科学会(S J C D)東京支部理事・同学会レギュラーコースインストラクターO J理事。日本臨床歯周病学会・日本顎咬合学会会員。ITI member、Young ITI イン

1Dプレミアム会員
9,800
円/月
1Dマスターコースに全て参加可能
1D歯科セミナーに全て参加可能
1Dマスターコース・1D歯科セミナーの全アーカイブ配信を視聴可能
簡単に領収書発行が可能。医院の経費にできます。
いつでも退会いただけます。
各コンテンツの配信には期限があるため早めの入会がおすすめです。